「single-blog2.php」* 有料カテゴリ:「過去の占いコラム」は一括2,000円で全て読むことが出来ます。// ざっくりとは終了 // Header画像を変更する事

過去の占いコラム

素顔のひとり言(エッセイ集)


印(しるし)と呪術


最近、K1やプロレスを見ていて、刺青(タトゥ)を入れている選手が多いのが目に付く。鋼鉄のような肉体をもつ欧米ファイターが「家族愛」と漢字で二の腕に彫り込んであったりすると、何となく微笑ましい気持ちになったりする。せっかくタトゥを入れるなら、もう少し美的センスの良いものを彫れば良いのに…と感じることも多い。

元々我が国はタトゥの国だった。このように記すと信じられない人が多いと思うが、外国人の目から見た日本について書かれた『魏志倭人伝(ぎしわじんでん)』には、卑弥呼の時代の日本人は誰もが「文身(いれずみ)をしている」と明記されている。刺青(いれずみ)の文字が「文身」となっているように、日本人の入れ墨は「文字のように見えた呪術的文様」から入った。定まった刺青を入れることで、その血統や役職や能力(先祖から授かる霊能力)を明確としていたのだ。実際、それは日本に限ったことではなく、種々な古代文明地域で同じような風習があった。護符や霊符と似たような意味合いから彫り物を入れてきたのだ。その風習は奇妙な形で近代まで続き、神仏の姿を背中に彫ることが任侠の世界などでも行われていた。

そのような意味から云えば、霊障に悩む人とか、トラウマに怯える人とか、前世的因縁を断ち切りたい人とか、厭世感の抜けない人とか、天涯孤独の人とか…が、背中や肩口に大きく自分の信ずる神仏を彫り込むことは、決して意味のないことではない。強い思いや念を込めて彫り込まれた神仏が、常に自分と一体化して守ってくれている、と信じることは弱い人間にとって大きな救いとなるかもしれないからだ。医薬や科学は、そういう分野には今もって無力だ。呪術だけが、そういう人たちの強い味方となっているのは否定できない。

また、古代人は慢性的な持病を抱えているときに、自分の身代わりとなってくれる土偶を作り、その土偶の一部(自分の患部と同一の場所)を壊して、身体が一部欠け落ちた土偶を神前、又は墓地の中に呪文を唱えながら埋めた。こうすることで、土偶が自らの身代わりとなって、疾患個所は蘇える、と信じられたのである。このような呪術は、一見、馬鹿げているかに思えるが、ズーブー教の呪術師などは、その呪術を警察から禁止されるほど力があった。

日本における「丑の刻ー藁人形の呪術」なども、それらの部類と云えるだろう。ただ、せっかくの呪力を悪い方に用いているような気がする。巷で話題の「復活愛」なども呪術を用いることで可能となるかもしれないのだ。

街を歩くと、秋の装いは女性のハンドバッグを目立たせる。ここでも呪術信仰がある。ブランドバッグがそれだ。大きなロゴ、目立つロゴの入ったブランドバッグを持つ女性たちは、自分が「シャネル」や「グッチ」や「ヴィトン」の信仰者であることを、誇らしげに明示している。まるで腕にそれらのロゴを刺青して歩いているようなものなのだ。それらの刺青が愛と幸運をもたらしてくれるはず、と信じているかのように…。

「ex-module-past-post-list-01.php」出力:single-post用の過去記事ループ処理

過去の記事一覧素顔のひとり言

  • 「大谷選手の故障」と「株価予測」が見事的中‼

    早いもので今年も“雪景色”の季節となった。そこで、今年一年の「波木星龍の占い予言」を振り返ることにする。私は別に、有名人の予言とか、社会的な予言とか、本当はそんなことはどうでも良い 続きを読む

  • 波木星龍の公的な「予言の的中率」

    占い師の評価というのは、必ずしも“的中率”にあるわけではないが、そうは言っても“どの程度的中しているのか”は、その評価の重要なポイントであるには違いない。よく“口コミ”と言われる“ 続きを読む

  • 自らが創り出す「未来」

    占星学や推命学の研究者の中には“先天的な運命”を動かしがたいものとして、本人の“意志”とか“選択”とか“努力”などを認めないような判断の仕方をされている方が多い。私自身も占星学や推 続きを読む

  • あまりにもお粗末な「ツタンカーメン」番組

    こういう番組をどう捉えれば良いのだろう。制作サイドは日本の視聴者をあまりにも軽んじすぎているのではないだろうか。7月18日のTBS古代エジプト世紀の大発見プロジェクト「ツタンカーメ 続きを読む

  • 日進月歩で「後退していく」占いの世界

    世の中、日進月歩で進んでいくものが多い中で、まるで“後退りしている”ような世界が「占いの世界」だといってもよい。どうして後退りなのか、ここ20年ほど「新たな研究」「新たな学説」「新 続きを読む

  • 人は“さまよいながら”生きていく

    人間社会は「勘違い」で成り立っている。例えば、私は“書きもの”などでは何でも明確に“ズバズバ書く”ので、現実にもさぞかし「即断即決の人」「迷いのない人」「怖い人」であるかのよう誤解 続きを読む

  • 「パスワード」という魔物

    私は元々が“IT型の人間”ではないので、日頃から“IT関連のもの”は苦手である。その中でも一番厄介なのが「パスワード」で、あらゆる場合にこの部分で躓いてしまう。何故、もう少し簡単に 続きを読む

  • 占い依頼者との「距離」について

    当然のことながら、占い師は常に何らかの悩みや問題を抱えた相談者や依頼者と相対して仕事を行っている。初めての依頼者もいるが、その多くは過去に“占っている方”で、いわば“常連さん”に属 続きを読む

  • 「使命感」の持っている美しさ

    どのような世界であっても「使命感」の中で生きている人達は、それぞれに“美しい”ものです。もちろん、これは外見的なことではなくて、“生き方としての美しさ”です。その人なりが滲み出てく 続きを読む

  • 日本人であるということ

    今年は正月から週刊誌が飛びつきそうな話題やネタが矢継ぎ早に飛び出している。「ベッキー不倫騒動」があり「スマップ独立失敗」があり「甘利金銭疑惑」があり「宮崎育児不倫」があり「清原覚せ 続きを読む