「single-blog2.php」* 有料カテゴリ:「過去の占いコラム」は一括2,000円で全て読むことが出来ます。// ざっくりとは終了 // Header画像を変更する事

過去の占いコラム

素顔のひとり言(エッセイ集)


日本人として世界に誇れるものを…


久しぶりにTVで「昭和40年代ベストヒット歌謡」なるものがあったので懐かしさもあり見入ってしまった。こういうものに懐かしさを覚えるということ自体、今を生きていない証拠かもしれないが、この時代、明らかに日本には日本でしか生まれない歌があった。世界に誇れる日本人としての歌があった。実際、海外へ行って見ると判るが、フィリピンやタイで日本の歌として知られているのは現代のポップ歌謡ではなく、昭和40年代から50年代にかけて流行していた歌謡曲である。その理由の一つは完全な日本語としての歌詞であり、メロディーだからである。昭和60年代以降の歌は、全歌詞日本語の歌は演歌を除くと極端に少ない。

昭和50年代までの日本の歌謡曲は、歌詞が明らかに詩としても優秀な曲が多かった。もう一つ重要なことは、詞が先にあって、曲がそれに合わせて附けられていたことだ。だから、日本語としての言葉と、その音階に違和感がない。

近年、曲先行が当たり前となり、詞は後から嵌めるものとなってしまった。リズム主体のポップスはそれで良いが、演歌にまでそれを持ち込むのは感心しない。それゆえか近年の演歌は音階に違和感のある歌が多い。当然、心に染み渡るものとはならず、大ヒットがない。

同じようなことは占いの世界にも云える。近年発行される占いの書籍は、どれも新鮮さに欠けている。何よりも「運命」とか「人生」を、真正面から見つめて書かれたような印象の本がない。どこかゲーム攻略本のようであり、運命や人生と真正面から向き合っている真摯なものが感じられない。その理由の一つは、簡略化されすぎている内容のものが多いからであり、もう一つは興味深い実例が載せられていないからだ。大体、著名な占い師の書いた本ほど、薄っぺらな内容でしかないのはどういうわけだろう。とても運命や人生を任せられるような真摯な思いが伝わって来ない。かつて瀬戸内寂聴は、物書きはインクではなく、血をペンに染み込ませて書いていくものだと知るようになった―と何かに記していたが、占いの書物で、そういう本に近年出逢ったことがない。

かつての日本には、水野南北や林文嶺や中村文聡のような血をペンに染み込ませて書いているような占い師たちがいた。残念ながら現代に、それを感じさせる運命家はいない。今、図らずも「運命家」という表現を使ったが、これを好んだのは中村文聡氏だった。占い師よりも運命家という言葉が似合う人物が、現代には見当たらない。占いそのものの実力もさることながら、何よりも人間として尊敬できるような人物が、占い師の中に見当たらない。演歌の世界と同じで、苦労して今日を得ているような人物が、近年脚光を浴びている占い師には見当たらないからだ。どちらかと云えば、アッという間にお茶の間のアイドルやタレントになってしまう現代では、人間としても尊敬に値する占い師など、時代が要求していないのかもしれない。

ただ、日本人として、世界に、或いは後世に誇れるような占い師=運命家を出現させるのは、ある意味でマスメディアの肩に掛かっている部分も大きいような気もする。結局、現代では、マスメディア向けでなければ、世間が認めない風潮もあるからだ。元々、運命学は地味な世界であるから、派手な世界で注目を浴びさせようと考えること自体無意味かもしれない。ただ、世界に誇れるような占い師は、私も何人か知っている。その第一条件は、日本人にしか出来ない占いをやってのけることの出来る人物だ。ここでは記さないが、そういう占いは幾つもある。もちろん、世界的に浸透している占いを日本人特有の視点から、リニューアルする形でも良いし、新発見を加えていく形でも良い。とにかく、欧米や中国の人真似をして権威者ぶるような人物を崇めるような習慣は早くなくした方が良い。

さまざまな分野で日本人が世界の脚光を浴びるようになった今、我々日本人として、本当の意味で世界に誇れるような運命家が輩出されることを心から願ってやまない。

「ex-module-past-post-list-01.php」出力:single-post用の過去記事ループ処理

過去の記事一覧素顔のひとり言

  • 「大谷選手の故障」と「株価予測」が見事的中‼

    早いもので今年も“雪景色”の季節となった。そこで、今年一年の「波木星龍の占い予言」を振り返ることにする。私は別に、有名人の予言とか、社会的な予言とか、本当はそんなことはどうでも良い 続きを読む

  • 波木星龍の公的な「予言の的中率」

    占い師の評価というのは、必ずしも“的中率”にあるわけではないが、そうは言っても“どの程度的中しているのか”は、その評価の重要なポイントであるには違いない。よく“口コミ”と言われる“ 続きを読む

  • 自らが創り出す「未来」

    占星学や推命学の研究者の中には“先天的な運命”を動かしがたいものとして、本人の“意志”とか“選択”とか“努力”などを認めないような判断の仕方をされている方が多い。私自身も占星学や推 続きを読む

  • あまりにもお粗末な「ツタンカーメン」番組

    こういう番組をどう捉えれば良いのだろう。制作サイドは日本の視聴者をあまりにも軽んじすぎているのではないだろうか。7月18日のTBS古代エジプト世紀の大発見プロジェクト「ツタンカーメ 続きを読む

  • 日進月歩で「後退していく」占いの世界

    世の中、日進月歩で進んでいくものが多い中で、まるで“後退りしている”ような世界が「占いの世界」だといってもよい。どうして後退りなのか、ここ20年ほど「新たな研究」「新たな学説」「新 続きを読む

  • 人は“さまよいながら”生きていく

    人間社会は「勘違い」で成り立っている。例えば、私は“書きもの”などでは何でも明確に“ズバズバ書く”ので、現実にもさぞかし「即断即決の人」「迷いのない人」「怖い人」であるかのよう誤解 続きを読む

  • 「パスワード」という魔物

    私は元々が“IT型の人間”ではないので、日頃から“IT関連のもの”は苦手である。その中でも一番厄介なのが「パスワード」で、あらゆる場合にこの部分で躓いてしまう。何故、もう少し簡単に 続きを読む

  • 占い依頼者との「距離」について

    当然のことながら、占い師は常に何らかの悩みや問題を抱えた相談者や依頼者と相対して仕事を行っている。初めての依頼者もいるが、その多くは過去に“占っている方”で、いわば“常連さん”に属 続きを読む

  • 「使命感」の持っている美しさ

    どのような世界であっても「使命感」の中で生きている人達は、それぞれに“美しい”ものです。もちろん、これは外見的なことではなくて、“生き方としての美しさ”です。その人なりが滲み出てく 続きを読む

  • 日本人であるということ

    今年は正月から週刊誌が飛びつきそうな話題やネタが矢継ぎ早に飛び出している。「ベッキー不倫騒動」があり「スマップ独立失敗」があり「甘利金銭疑惑」があり「宮崎育児不倫」があり「清原覚せ 続きを読む