岩手県の山道下の川面で宮城県栗原市の17歳少女が遺体で発見された。その少女の背中には花と蝶の刺青があったらしい。昨日たまたま入った喫茶店に置かれていたスポーツ新聞では早くも、その少女のブログの一部が公開されていた。スポーツ新聞と云うのは、時々週刊誌よりも早く、事件の核心を伝える場合がある。それに事件の登場人物や、旬な注目人物の生年月日やプロフィールを記してあることも多い。これらが、若い時の私の占星学研究にずいぶん役立ったものだ。
この少女のブログ内容から察するに、彼女は相当に情緒不安定な内面を持っている。強く生きよう…強く生きなければ…と云う思いと、どうせもう…みたいな半分やけっぱちで厭世的感覚とが交互に訪れているような気がする。刺青は今年の1月~2月にかけて入れたようであるが、ブログからすると強制された感じではなく、自ら「強くなりたい一心で」入れていったものらしい。夜になると不安感が増し、情緒不安定な人特有の将来に対する絶望感や見えない或る種の存在に対する恐怖感が襲ってきていたようだ。
このような感覚と云うのは、日常を現実的な感覚・感性で生きていて、情緒不安定な日々や感覚を体験したことがない人達にとっては理解に苦しむところなのだが、実は占い好きな人の中には情緒不安定な人たちが驚くほど多い。それは一つには、心霊的感受性の強さが、種々の幻想・幻覚を生み、実際の生活における不安定な状況と溶け合って、より一層妖しい世界へと本人を誘い込むようなことになりやすいからだ。俗に云う「霊媒体質」(日頃から心霊現象と遭遇しやすい体質)で、女性の場合は特に生理前後になると、情緒不安定さが増して厭世観が強まったり、憂鬱症が強まったり、自暴自棄となったり、対人恐怖が強まったりする。
以前、私はこのコーナーで古代日本の社会においては、刺青には呪術的な意味合いがあったことを示唆した。卑弥呼の時代、日本人のだれもが刺青をしていたことを『魏志倭人伝』は記述している。古代人の刺青は呪術的な意味合いが強いのだ。したがって現代でも精神的に弱い人が、それを知ってか知らずか呪術的意味合いを込めて自らの身体に刺青を入れ、本能的に情緒不安を消そうとしていた可能性は大きいと考える。我々くらいの年齢になると、刺青と云えばすぐに「任侠の世界」を思い出しがちであるが、今や世界的にも「呪術とアート」と云う刺青本来の役割の時代が来つつあることは確かだ。とは云うものの日本ではまだまだ通常社会で受け入れられる段階ではなく、実際には白い眼を向けられるケースが多い。
そういうことを少女が理解していたかどうかはともかく、彼女にとっては「強くなる」ための刺青も情緒不安を煽るだけになったのかもしれない。文章の内容からは、もしかしたら単に情緒不安だけでなく、薬物も使用していたか…に思える記述もあるが、その辺は微妙で何とも言えない。
ただ情緒不安定な性質は個々の意志の弱さが引き起こしているとしても、それを助長させるような時代背景や社会背景が、近年ますます強まってきていることも見逃してはならない。それが証拠に自殺者は年々多くなっていて、うつ病患者も年々増えつつある。人が人を信じられなくなったり、人が社会を信じられなくなったり、人が未来を信じられなくなったりしているような気がするのだ。人生という坂道を何かでつまづき、転んでしまったなら、もう転げ落ちていくしかないような、誰も助け起こしてくれないような「見て見ぬふりをする」習慣が、家族や、友人や、福祉分野でさえも、まかり通りつつあるのが現代の日本社会ではないだろうか。
確かに、その一方では不慮の災害に対して「善意としての寄付金」が山のように集まる。決して日本人は「助け合いの精神」を忘れたわけではない。けれども、それはどこか「みんなが行っているから…」という偽善的な要素が組み込まれてはいないだろうか。身近な家族や、友人や、仲間や、近隣の人が、必死で助けを求めている時に、我々は何の躊躇もなく救いの手を差し伸べているだろうか。お金に困っているとか、病気や怪我をしたとかの解りやすい時には、確かに手助けをすることが多い。だが、精神的に苦悩している、精神的に弱っている、精神的に立ち上がれないでいる…などの時、おろおろするか、見て見ぬふりをするか、完全に無視するか、本人が手を差し伸べやすい環境や雰囲気を作り出せているケースは少ない。
ネット社会は「心を開放する場」を沢山提供し、実際利用されているのに、情緒不安は増し、うつ病は増え、自殺者も後を絶たない。占いというものを、それら予備軍ともいうべき人が多数利用している以上、何らかの手立てを、占いに携わる私自身も考えていかなければならない。
掲載日:2008年07月12日
早いもので今年も“雪景色”の季節となった。そこで、今年一年の「波木星龍の占い予言」を振り返ることにする。私は別に、有名人の予言とか、社会的な予言とか、本当はそんなことはどうでも良い 続きを読む
占い師の評価というのは、必ずしも“的中率”にあるわけではないが、そうは言っても“どの程度的中しているのか”は、その評価の重要なポイントであるには違いない。よく“口コミ”と言われる“ 続きを読む
占星学や推命学の研究者の中には“先天的な運命”を動かしがたいものとして、本人の“意志”とか“選択”とか“努力”などを認めないような判断の仕方をされている方が多い。私自身も占星学や推 続きを読む
こういう番組をどう捉えれば良いのだろう。制作サイドは日本の視聴者をあまりにも軽んじすぎているのではないだろうか。7月18日のTBS古代エジプト世紀の大発見プロジェクト「ツタンカーメ 続きを読む
世の中、日進月歩で進んでいくものが多い中で、まるで“後退りしている”ような世界が「占いの世界」だといってもよい。どうして後退りなのか、ここ20年ほど「新たな研究」「新たな学説」「新 続きを読む
人間社会は「勘違い」で成り立っている。例えば、私は“書きもの”などでは何でも明確に“ズバズバ書く”ので、現実にもさぞかし「即断即決の人」「迷いのない人」「怖い人」であるかのよう誤解 続きを読む
私は元々が“IT型の人間”ではないので、日頃から“IT関連のもの”は苦手である。その中でも一番厄介なのが「パスワード」で、あらゆる場合にこの部分で躓いてしまう。何故、もう少し簡単に 続きを読む
当然のことながら、占い師は常に何らかの悩みや問題を抱えた相談者や依頼者と相対して仕事を行っている。初めての依頼者もいるが、その多くは過去に“占っている方”で、いわば“常連さん”に属 続きを読む
どのような世界であっても「使命感」の中で生きている人達は、それぞれに“美しい”ものです。もちろん、これは外見的なことではなくて、“生き方としての美しさ”です。その人なりが滲み出てく 続きを読む
今年は正月から週刊誌が飛びつきそうな話題やネタが矢継ぎ早に飛び出している。「ベッキー不倫騒動」があり「スマップ独立失敗」があり「甘利金銭疑惑」があり「宮崎育児不倫」があり「清原覚せ 続きを読む