“黒い交際”の発覚によって、島田紳助さんが芸能界から消えた。“お笑いブーム”と呼ばれていたものを牽引してきた人物の一人だけに、各方面への影響は計り知れない。私は以前、このコーナーで近年のTV各局があまりにも“お笑いタレント達”に依存し過ぎて、その手の番組ばかりが増え過ぎ、どの時間帯、どの局を入れても、どういう番組であっても、必ず“お笑いタレント”が混じって来ている現状に警鐘を鳴らしていた。もちろん、愉しく笑わせること自体は悪いことではないが、それだけが“世間を生き抜いていく知恵”でもあるかのような押し付けには疑問を感じることが多かったし、学校や企業や役所までがそういうブームを後押しするような風潮は賛成出来なかった。
そういう意味では、TV局にも反省材料を与えるいい機会になったのかもしれない。大体が「お笑いブーム」が続くこと自体、景気下降気味であるのサインだと統計的には示されている。決して良い兆候ではないのだ。もちろん「笑う門には福来る」で、生活の中に笑いは必要だ。震災時のように深刻な内容の番組ばかりが続くと、見る側も憂鬱になって来る。ただ昨今のTV番組は“作り”が多く、自然に笑えるような内容ではなくなっているトークも多い。心から笑える内容や話しなら良いのだが、作られた笑いは一瞬愉しいが、心からは笑えない。
そういう“笑いのブーム”を牽引してきた一人が、間違いなく「島田紳助」だった。今回の出来事は、彼一人の問題だと済ませられることではない。昔から、芸能人、スポーツ選手、政治家が思わぬところから「黒い組織」と関係を持ってしまうケースは多い。特に本業以外で何らかのか商売・事業を展開している芸能人・スポーツ選手・政治家などは組織から狙われやすく、誘い水に飛びつきやすい。もっとも、芸能人を狙っているのは「黒い組織」だけでなく「宗教組織」「政治組織」「ギャンブル組織」など様々ある。社会的に有名で人気がある芸能人は、組織の拡大とか、組織の宣伝とか、組織の正当性とかに利用しやすいのだ。だからこそ大企業も“好感度タレント”をCMに起用したがる。時に宣伝など必要が無いような企業がCMを流すのは人気獲得だけでなく“企業としての存在感”や“企業としての正当性”をアピールする狙いもある。タレントの方からすれば、企業のCMを引き受けるということは“その企業の顔”になるということで、本人の人気が上がれば企業にとってもプラスだが、事件等起こせばその企業のイメージダウンは避けられない。時に莫大な「違約金」等が発生するのは当然だとも言える。
近年は「宗教組織」と有名人との関係や、「国籍問題」と有名人との関係も、よく取り沙汰される。後者は「政治組織」が絡んでいるケースも多く、中々に複雑で根の深い問題だ。日本という国は、これまで国の中であまり民族とか人種とか宗教とかで紛争することの少なかった所だが、それは一つには日本人が単一民族(厳密にはアイヌ民族が存在している)で、比較的まとまっていたからだが、国際結婚が増え、海外からの外国人居住者が増えてきた現在、今後の「日本」が世界に向けて、人種的に、民族的に、宗教的にどうあるべきなのか、明確な指針を打ち出していくべき時代に入ったと言えるだろう。フジTVに対しての抗議デモなども、ただ単に「韓流」氾濫の問題だけではなくて、外国とメディアの関係、外国人とメディアの関係、政治とメディアの関係、宗教とメディアの関係、外圧と TV局との関係―さまざまな問題の一環として捉え直していくべきで、決してフジTV一局だけの問題ではないように思われる。
黒い組織とメディアとの関係も、そういう意味では同じ土俵にある。関西系のTV局の中には“持ちつ持たれつの関係”も存在するかのような報道もある。いや、もっと根本的な問題まで遡れば、関係機関という微妙な形でなら一般企業と黒い組織との関係も100%断つのは業種によっては難しいかもしれず、知らずに関わっている場合もないとは言えない。企業だけでなく我々一般人にしても、知らずに関わってしまう可能性が無いとは言えない。例えばネット企業には、そういう意味で妖しい企業が沢山ある。さまざまなサイトの運営は通常の商店や事務所と異なり、顔が見えない。顔が見えなくても“サイト運営”“ネットビジネス”“ネット販売” “ネット商法”は可能なのだ。俗にいう「出逢い系」の運営等、微妙な企業が沢山あるような気がするのだ。もちろん、それらの中には真面目で優良な企業・経営者も沢山いると思うので、全てを色眼鏡で見ることは出来ない。我々は微妙な世界の真っ只中で、勘を働かせて生きていかなければならないのだ。
掲載日:2011年09月21日
早いもので今年も“雪景色”の季節となった。そこで、今年一年の「波木星龍の占い予言」を振り返ることにする。私は別に、有名人の予言とか、社会的な予言とか、本当はそんなことはどうでも良い 続きを読む
占い師の評価というのは、必ずしも“的中率”にあるわけではないが、そうは言っても“どの程度的中しているのか”は、その評価の重要なポイントであるには違いない。よく“口コミ”と言われる“ 続きを読む
占星学や推命学の研究者の中には“先天的な運命”を動かしがたいものとして、本人の“意志”とか“選択”とか“努力”などを認めないような判断の仕方をされている方が多い。私自身も占星学や推 続きを読む
こういう番組をどう捉えれば良いのだろう。制作サイドは日本の視聴者をあまりにも軽んじすぎているのではないだろうか。7月18日のTBS古代エジプト世紀の大発見プロジェクト「ツタンカーメ 続きを読む
世の中、日進月歩で進んでいくものが多い中で、まるで“後退りしている”ような世界が「占いの世界」だといってもよい。どうして後退りなのか、ここ20年ほど「新たな研究」「新たな学説」「新 続きを読む
人間社会は「勘違い」で成り立っている。例えば、私は“書きもの”などでは何でも明確に“ズバズバ書く”ので、現実にもさぞかし「即断即決の人」「迷いのない人」「怖い人」であるかのよう誤解 続きを読む
私は元々が“IT型の人間”ではないので、日頃から“IT関連のもの”は苦手である。その中でも一番厄介なのが「パスワード」で、あらゆる場合にこの部分で躓いてしまう。何故、もう少し簡単に 続きを読む
当然のことながら、占い師は常に何らかの悩みや問題を抱えた相談者や依頼者と相対して仕事を行っている。初めての依頼者もいるが、その多くは過去に“占っている方”で、いわば“常連さん”に属 続きを読む
どのような世界であっても「使命感」の中で生きている人達は、それぞれに“美しい”ものです。もちろん、これは外見的なことではなくて、“生き方としての美しさ”です。その人なりが滲み出てく 続きを読む
今年は正月から週刊誌が飛びつきそうな話題やネタが矢継ぎ早に飛び出している。「ベッキー不倫騒動」があり「スマップ独立失敗」があり「甘利金銭疑惑」があり「宮崎育児不倫」があり「清原覚せ 続きを読む