「category.php」

今日の迷言・余言・禁言

「ex-module-past-post-list-02.php」出力:categoryページ用の過去記事ループ処理

過去の記事一覧今日の迷言・余言・禁言

  • 「カー」という名の生命体

    近年、古代エジプトで続々と“新たなミイラ”が発見されている。つい最近も、エジプト中部の地下墓地内でミイラ17体が発見された。考えてみれば、エジプト王朝というのは葯3000年間もの長 続きを読む

  • 太陽神の食器「鼎」が粉々に…

    現代中国は、古代中国とは完全に分断されている。むしろ日本人の方が“古代中国”をよく理解している人たちが多い。その証拠のような事件が起こった。今から3000年以上前に作られた神器の一 続きを読む

  • ♪運が良いとか悪いとか…「母の日」が来る

    私が唯一自信をもって歌える楽曲がある。さだまさしの「無縁坂」という曲だ。自分の母親と、あまりにも重なる歌で、もう40年も前に母親は亡くなったが、穏やかな日々は少なく、最期も不慮の事 続きを読む

  • バブル企業が消えていく

    5月10日、一つの企業が事業停止に追い込まれた。前に書いた“旅行会社てるみくらぶ”もそうだったが、今回の「(株)ジュネビビアン」も1986年8月の創業、まさに“バブル上昇期”に誕生 続きを読む

  • フランス映画はどこへ行った

    10代から20代にかけて私は映画館へよく足を運んだ。そして、たくさんの映画を見たが、正直、記憶に残っている映画はそれほど多くはない。ただ、どうしてなのか忘れてしまったが、邦画よりも 続きを読む

  • ミイラ取りがミイラに…文在寅…ならなければ良いが

    何しろ、韓国の場合、大統領の“先行き”がことごとく良くない。自殺するとか、暗殺されるとか、逮捕されるとか…それでも、まるでそんなことなど知らないかのように“大統領に立候補”する人が 続きを読む

  • ヴァニラ&なかにし礼の「人形」

    私が昔好きだった歌の一つに「人形の家」がある。この歌の歌詞の持つ“もの哀しさ”に妙に惹かれていた。先日、BSで作詞家「なかにし礼」氏の特集番組があり、その中で彼がこの歌について、終 続きを読む

  • 難民孤児たちはどこへ向かうのか

    日本であまり報道されない問題の一つがヨーロッパの「難民・移民のニュース」である。日本に直接的な関りが乏しいのは事実で、だから自然ニュースとしての価値は低く、特別な時以外はスルーして 続きを読む

  • イスラムの神が“脱走”を手助けした?

    日本ではありえないことが海外では時々起こる。360人の定員に対し、1870人が入っていた。この1870人という人数自体、判然とはしていない。多分、そのくらいの数なのだ。とにかくイン 続きを読む

  • “瞬時の判断”が命を救うこともある

    われわれは人生の中で何度か“瞬時の判断”をしなければならないことがある。その“瞬時の判断”で、一人の命が救われることもあるが、同時に“二人の命”が失われてしまうこともある。近くの子 続きを読む

  • “米朝”より“中朝”の方が一発触発の危機

    よくあるんだ。仲がよかった人どうしがケンカすることって。あのね。アメリカさんという人がいて、この人がけっこう気が短いの。それでね。あぶないから、中さんはね「やさしく頼むよ」って、い 続きを読む

  • 小学校内での“宴会芸”は犯罪

    「アキラ100%」という名の芸人が受けている。昔からあった“盆を使って局部を隠す芸”の現代版だ。少しも新しくなどないが“宴会芸”としては面白い。ただ学校内でやるようなことではない。 続きを読む