「category.php」

今日の迷言・余言・禁言

「ex-module-past-post-list-02.php」出力:categoryページ用の過去記事ループ処理

過去の記事一覧今日の迷言・余言・禁言

  • 「厚化粧」が、女性たちを決起させた

    都知事選挙で小池百合子氏が大差で当選した。「日本国」より先に“女性王国”が誕生した。正に“女性がリードする世界基準”に「東京都」が一歩先に“名乗り出た”のだ。ちなみに「わが北海道」 続きを読む

  • 「10年」という歳月

    芸人「極楽とんぼ」の山本氏が十年ぶりに地上波のTV番組に出演したそうだ。彼は2006年7月に函館で不祥事を起こし、その後、吉本興業から解雇され、“芸人”としての活動ができなくなった 続きを読む

  • “プロレスラーの変貌”に見る人生の歩み方

    BSで“新日本プロレス”に関連したレスラーの個人特集をやっていて、それぞれのレスラーのデビューから現在まで“傑作選”を放映している。他のスポーツと違って、プロレスラーというのは外貌 続きを読む

  • 「向上心」が“仇(あだ)”となることもある

    一般的に言えば「向上心」が強いことはとても良いことだ。勉強でも仕事でも、向上心が強い人たちは日々努力をする。どうすれば、より良い生活が送れるか、より自分を高められるか、常に“前向き 続きを読む

  • 自然界は、その“チャンス”を与えようとしている?

    大昔、私は3週間ほど、東京で暮らしたことがある。夏の終わりで、あまりの暑さに毎日“かき氷”ばかり食べていた。東京はとても人間の住めるところではないと感じた。あれから、何十年も月日が 続きを読む

  • 本当は怖い「漫画」の洗脳

    「ポケモンGO」は日本の“漫画キャラクター”が、今や“世界基準”に変わりつつあることを証明し始めた。そのこと自体は喜ぶべきだが、喜んでいられない問題も次々浮上している。昔「ディズニ 続きを読む

  • 「友達」が「他人」に変わる時

    久しぶりにTVで「ねむの木学園」の宮城まり子氏が出ていた。もう89歳となったようだが、若々しい声で「新たな映画を撮りたい」と意欲的だった。そのTVで「ねむの木学園」が“日本初”の肢 続きを読む

  • 「イスラム国」は“リオ五輪”に参加するのか

    ロシアの“ドーピング問題”で、68人の陸上選手たちが参加できないことになったらしい。もっとも、それ以外に関しては基準さえ満たせば“出場OK”のようなので、関係者は一安心といったとこ 続きを読む

  • “ぶざま”な方が、“魅力的”な場合もある

    大手生命保険や内閣府の調査によると、20代~40代の独身男性たちが「恋愛」というものに戸惑っているようすが見事に浮かび上がっている。「気になる人がいても、どのように声をかけてよいか 続きを読む

  • 浮き沈みが、その人に“深み”と“陰影”を与える

    人生に“浮き沈み”があることは、誰でも知っている。特に“人気稼業”と呼ばれるような職種において、それは際立っている。元々が“大衆の人気”のもとに成り立つ職業は、一般的な職業よりも“ 続きを読む

  • 「命」を育てるということ

    最近、出産した乳幼児を母親が殺してしまう、或いは遺棄してしまう事件が後を絶たない。24歳の母親はドラッグストアの女子トイレに生後間もない男児を遺棄したが「一人で育てることに不安があ 続きを読む

  • 過去と未来が交錯する「カフェ」

    最近、街に出ると新たな「カフェ」がオープンしているのを見かけることが多い。一時期「喫茶店」が次々と閉鎖していった時期があった。私は10代後半~30代半ばにかけ喫茶店をずいぶん利用し 続きを読む