「single-blog.php」* 有料カテゴリ:「今日の迷信・余言・禁言」は月額1,200円で読むことが出来ます。// ざっくりとは終了 // Header画像を変更する事

今日の迷言・余言・禁言

未来と運命に対するヒントがいっぱい


「王墓」発見から100年後「父王の都」を発見


ここ数年、エジプトでは考古学的な発見が続いている。中でも今回、注目されているのが「まぼろしの王都」とされていた3400年前の遺跡発見だ。今回の場合、砂の中に埋もれていたせいで“遺跡の保存状態”が奇跡的に良い。丁度、イタリアのポンペイが火山灰に埋め尽くされたせいで“まるごと再現”出来たように、今回の都市も“まるごと再現”に近い形で表出できそうなのだ。第18王朝アメンホテプ3世の“王都”で「アテンの日の出」と呼ぶ名称を持っている。新王国時代の王都はルクソールだが、そこから少し北にあたる。どうして発見できたのかというと、その辺にツタンカーメンの埋葬殿が埋れているという説があったからだ。つまり「ツタンカーメン」を探していたら、その父親と祖父とが“共同統治”を行っていた「まぼろしの都」が出現したのだ。ツタンカーメン王墓発見から今年で99年目にあたる。だから100年後である来年になって「アテンの日の出」の全貌が明らかになる可能性が強い。実は今“共同統治”と記したが、ここはとても重要で、ツタンカーメンの父親は一般に「アクエンアテン王」と言われる。けれども若き日は「アメンホテプ4世」だった。そうして、その名のまま父親アメンホテプ3世が年老いた時、父を助けるべく「共同統治」を行った。その共同統治の都が「アテンの日の出」なのだ。途中までルクソールに居たのに、息子との“共同統治”になって「新たな都」を建設しようとした。それが「アテンの日の出」だった。そのアメンホテプ3世が亡くなると、息子“4世”は「アテンの日の出」でも飽き足らずに、さらに400キロ北に「アテンの地平」(アケトアテン=アマルナ)と呼ばれる“新たなる都”を定めた。現在発掘中の都を、自ら棄てたのだ。なぜ“棄てたのか”というと、より「アテン神」だけを“中心とした都”を打ち立てたかったからだ。だから自らの名も「アクエンアテン(アテンに仕える者)」に改名したのだ。“古代エジプト”は“古代日本”と同じように「八百万の神」の国だ。一神教で国民が納得するはずがない。「アテン」というのは“太陽円盤の神”だが、もっと身近な“神様たち”を国民は望んだのだ。こうして「アテンの地平」は滅びた。滅びさせた張本人は息子ツタンカーメンだった。

「ex-module-past-post-list-01.php」出力:single-post用の過去記事ループ処理

過去の記事一覧今日の迷言・余言・禁言