「single-blog.php」* 有料カテゴリ:「今日の迷信・余言・禁言」は月額1,200円で読むことが出来ます。// ざっくりとは終了 // Header画像を変更する事

今日の迷言・余言・禁言

未来と運命に対するヒントがいっぱい


もはや「温帯気候」ではない日本列島


日本の場合、やはりと言うべきか「防ぎようのない自然災害」の“新しい波”は「集中豪雨」で襲ってきている。それが異常な“今年だけの現象”になるのか、それとも“その後も続く開始年”になるのか見極めは難しい。ただ確実に言えるのは、日本の気候が90年代以降に大きく変化し始めている、という事実だ。それまでは「温帯気候」として、誰もが教科書で教えられ、実際に“その通り”だったのだが、どうも2000年代に入って純粋な「温帯気候(厳密には温帯湿潤気候)」とは言えなくなってきた。このことはデータ的にも、ある程度は証明されていて、毎年、雨の降る日数そのものは減ってきているのに、豪雨の発生頻度はじわじわと上昇しているのだ。もちろん、ちょっとだけよの雨の日が増えるより、短時間で集中豪雨としてやってくる方が災害に繋がりやすい。実はこれは“日本の南側”だけと考えられがちであるが、実際にはそうでもない。日本の北側というか、北西側というか日本海側は冬場にそれがやってくるのだ。つまり“大雪”“ドカ雪”が“集中豪雨”の代わりとなる。したがって夏は“雨による災害”が多くなり、冬は“雪による災害”が多くなる。それも、地域によって南東側は「雨」、北西側は「雪」という感じにバランスが取れる。と言って喜んでいる場合ではない。明らかに、日本列島の「気候」そのものが本来の「温帯気候」から“離脱”し始めている証ともいえるのだ。気温そのものも、ざっくりいうと2度~3度くらい上昇しつつある。上昇度合いは北の地域の方が高くなりやすい。それに対して沖縄などは気温そのものはそんなに大きく変化しないのだが、高温日数が増えていく。つまり、真夏状態が長く続く。もはや四季のハッキリした日本列島ではなくなってしまいそうなのだ。「夏」と「冬」が長くて「春」や「秋」の短い日本列島に変わってゆく。そして、集中豪雨とドカ雪が増えて農作物にも変化が出てくる。動物などの生態系にも変化が出てくるはずで、もしかしたら、近年、クマの出没が多くなったのも、このことと無関係ではないかもしれない。日本人の気質も、平安時代のような優雅さは消えて、戦国時代のように殺伐としてしまうのか…まあ21世紀後半だけどね。
「ex-module-past-post-list-01.php」出力:single-post用の過去記事ループ処理

過去の記事一覧今日の迷言・余言・禁言