大昔、大ヒットした歌に「小指の想い出」という曲がある。「♪あなたが噛んだ小指がいたい…」の歌詞で始まる歌だ。これは歌詞の内容から言って、女性の小指が男性に噛まれたのだ。ところが、そ 続きを読む
アメリカでは時々とんでもない金額の「宝くじ当選者」が出現する。2018年10月にも15億ドル(1680億円)の当選者が出た。「メガミリオンズ」という名の宝くじで“6つの数字を択ぶ” 続きを読む
3月3日に行われたオープン戦で日ハム・清宮幸太郎選手が手を故障し途中交代した。そして昨日その診断結果が公表され、右手有鈎骨の骨折と診断された。解かりやすく言うと“手首に近い骨”が折 続きを読む
日本の銀行の金利は現在“世界最低水準”である。だから銀行にお金を預けても一向に増えない。ところが、そうではない時代もあった。バブル期には年8%の金利で10年間放っておけば“2倍以上 続きを読む
最近、芸能人やスポーツ選手などが“副業”を始めるケースが多い。その一方で、これまで経営してきたお店を“閉店する”人達もいる。昨日モデルでタレントの梨花氏が自ら立ち上げたブランドショ 続きを読む
「大山倍達」と言えば“極真空手創始者”として格闘技好きなら誰もが知っている。伝説の「クマと闘った男」だ。世界的に“極真空手”を広めたことでも有名で、その門下生は4000名とも500 続きを読む
日本人は他の人種や民族に比べて“デリケート”な傾向がみられる。日本の持っている自然風土、食生活の在り方、対人関係での慣習などがそうさせているのかもしれない。日本人の手相と外国人の手 続きを読む
大昔、オリンピックは「参加することに意義がある」と言われた。今はもう誰もそんなことは言わない。それは「順位」が重要だからである。「国」の威信が掛かっていたり「個人」の運命が掛かって 続きを読む
不思議な法則があるものだ。どうしてそうなのかは誰にも答えられない。けれども間違いなく、データはそれを表わしている。だから日本人も「慰安婦像=少女像」が増えることに神経をとがらせては 続きを読む
たまに“やりきれない事件”というものが起こる。昨日、東京の児童養護施設「若草寮」で施設長である大森信也氏(46歳)が暴漢に襲われ、胸や腹など数か所を刺されて病院に運ばれた後に死亡し 続きを読む
全国に先駆け、今年の4月から大阪府だけが携帯電話・スマートフォンの小・中学校への持ち込みについて認める方針を出した。それを受けて文部科学省も2009年から「原則禁止」としていた“携 続きを読む
科学者の中には人間の“心理”というものに疎い人が時々いる。せっかくの「法話」なのに、その法話が少しも心に響かず、耳にも残らないとすれば、残念な結果としか言いようがない。アンドロイド 続きを読む