アメリカが82%、ロシアが78%、イギリスが67%、シンガポールが54%、そして我が「日本」が0.02%だそうである。「核シェルター」の保有率だ。う~ん、いろんな意味で考えさせられ 続きを読む
お金を拾うことって、そんなにない。そんなにというか、滅多にない。では、もし見つけて拾ったなら、どうするだろう。多分、八割り方の人は警察に届ける。残り二割り方の人が、どうするのかは知 続きを読む
東日本大震災から今日で11年目を迎える。いまだ批難状態が続いている人達が38000人もいるという。大自然による地震・津波・台風など不測の災害や、戦争・事件・事故・感染症などの不可抗 続きを読む
人間には「嘘」をついても、道徳的に“許される行為”と、“許されない行為”とがある。私には、ときどき、私の本をきちんと読まずに「書評してくる」人物がいて困る。アマゾンの書評欄で私が書 続きを読む
“暗いニュース”が多い。特に“経済面”に関してはそうだ。けれども「占い世界」の“陰陽思想”では「陰極まれば陽になる」と教える。これは、あらゆる世界に当て嵌まる真理だ。そういう点から 続きを読む
窮地のウクライナが世界から募集していた「義勇兵」に対して日本からも70名ほど“志願者”が居るらしい。そのうちの50名は“元自衛官”だというから基礎訓練は出来ているが、それ以外の人た 続きを読む
トラベルミステリーで一世を風靡した作家の西村京太郎氏が91歳で逝去された。晩年までコンスタントに仕事をされていたので実に680冊もの本を出していたらしい。作家は必ずしも「多く書けば 続きを読む
週刊現代でNHKの「ブラタモリ」のアシスタントアナウンサーたちが、こぞって“出世していく”という事例を、今年度の番組改編など交えながら伝えている。確かに、この4月からゴールデンに戻 続きを読む
人間、若いうちは“引っ越し”も、気軽に出来る。けれども、だんだん齢を取って来ると、引っ越しはおっくうになる。何となく面倒に感じる。特に何十年も同じところに暮らしているような場合、そ 続きを読む
私もそうだから人のことは言えないが、欧米人は総じて“マスク嫌い”の人が多い。けれども、アメリカは一時期「公的な場所での義務化」という形で、強引にマスクを着けさせた。そうでもしないと 続きを読む
「血は水よりも濃い」とはよく言ったもので、特に仕事の分野では“そういう血が流れている”と思わせられるようなケースが多い。例えば著名政治家の息子が“芸能の世界”で活躍しようとする。い 続きを読む
西側諸国の多くが、ウクライナに侵攻したロシアに対し“経済的な制裁”を加え始めた。その結果、ロシアの通貨である「ルーブル」が急落し、このままでは「危険な状態が来る」ということで、ロシ 続きを読む