「single-blog.php」* 有料カテゴリ:「今日の迷信・余言・禁言」は月額1,200円で読むことが出来ます。// ざっくりとは終了 // Header画像を変更する事

今日の迷言・余言・禁言

未来と運命に対するヒントがいっぱい


63年後「母娘の共同作品」として本が誕生


その作品は1956年から57年にかけて「毎日小学生新聞」に掲載されていた。プロ作家としての作品ではなく、神戸で暮らしていた寿美枝氏が投稿する形で何度も掲載された小学生向け童話であった。おそらく作者にとって、自分の創作した童話掲載は貴重な体験だったに違いない。その切り抜きは大切に保存され、やがて本人は亡くなり、その遺品は娘である前田美智代氏が引き継いだ。もっとも、その中身は深く確かめることもなく、押し入れに眠った。ところが、娘の美智代氏も高齢となって、ふと母親の遺品の整理を思いついた。そういう中で発見されたのが、新聞に掲載された何篇もの童話だった。地元の小学生たちが登場する形で描かれている。母親の作品が新聞にまで掲載されていたことを知らなかった。棄ててしまって良いのか。娘に名案が思いつく。自分が挿絵を描けば、書籍化できるのではないか。考えてみれば、自分はアメリカの大学で、本格的に絵を学んできた身だった。実際にはプロの画家として大成することはなく、絵画教室で教えていた実績が或る程度だった。自分の絵のタッチが、こういう童話の絵として相応しいかは微妙だが、血の通った母娘で“描こうとしていた世界”は十分に理解できる。こうして、美智代氏は童話用の15点の挿絵作品を描いた。そして、母娘の共同作品である童話を自費出版したのだ。63年の時を経て、母娘が一つの作品を形にしていく、何んとも“素晴らしい親孝行”のような気がするのは私だけであろうか。近年、プロ作家ではない人達による童話の創作・出版が盛んになっている。数年前には、貴乃花親方が“童話作品”を書籍化してことで話題になった。別に、文章が上手くなくても、小説的ストーリーが描けなくても、童話というのは誕生する。ストーリーそのものよりも、発想のユニークさや感性の豊かさが童話の大ヒット作品を生む。子供たちにとっては、誰が描いたかとかは関係がない。純粋に、自分の興味を引く作品、想像を刺激してくれる世界が描かれていれば、それで良いのだ。しかも、子供達に国境はない。どの国の子供でも、似たようなものに共感する。童話と挿絵作家が異なる場合もあるが、その場合には“共通の世界観”を持っていなければならない。そういう意味で、母娘は黙っていても通じ合う部分があり、最良のパートナーといえるのだ。

「ex-module-past-post-list-01.php」出力:single-post用の過去記事ループ処理

過去の記事一覧今日の迷言・余言・禁言