いろいろと問題多き北京オリンピックの開催式が行われた。オリンピックは本来は「スポーツの祭典」だったはずだが、近年は“商売”と“政治”の道具に使用されている部分が、あまりにも多い。今 続きを読む
いつの間にか日本では、若者たちの「自動車離れ」が進んでいた。一番の理由は“経済的なもの”だが、そればかりでなく現代の若者にとって自動車は、スマホのような“必需品”ではなくなったこと 続きを読む
時代が進んで“悪くなった”と感じることも多いが、その一方で“良くなった”と感じることも多い。どっちの方が多いかは微妙だが、少なくとも“未婚女性”にとってはプラスの部分が多くなった気 続きを読む
今年はわれわれが普通に用いている「太陽暦」での2月1日が、中華圏で使用されている「太陰太陽暦」では“1月1日”に符合している。そこで、中華圏に属する人たちにとっては“ほんとうの正月 続きを読む
鳥取県は昨日、昨年の11月~12月の間、全国的に募集してきた「青谷弥生人(あおややよいじん)の“そっくり”さん」の審査通過者たち10名を発表した。これまでに全国から215人が応募し 続きを読む
何年か前から、日本では“世間的な大勢の意見・考え方”みたいなものが浸透しだすと、それ以外の“意見・観方・考え方”を極力“排除していこう”とする風潮がみられる。特に、本来はそうあって 続きを読む
このところ私は私自身で“気になっている”ことがある。自分の手相の「頭脳線(掌の中央部を斜めにカーブする線)」の先端部分が最近少しだけ長くなってきていることだ。なぜだろう。頭脳線とい 続きを読む
バラエティー番組の中で「リュースショップで爆売り対決」が行われ、タレントの小倉優子氏と西山茉希氏が出演、自分の私物を“公開査定”してもらったようだ。TVではときどき、この種の“査定 続きを読む
世の中いろいろな人が居る。何かが欲しくなると「もう、どうやってでも欲しい」と我慢が利かなくなる人もいる。確かに“美しいもの”や“可愛らしいもの”は魅力的ではある。たまに男性で「美女 続きを読む
ここに来て著名人たちが次々とコロナを発症、或いは濃厚接触者となって、TVやラジオや舞台の現場が慌てふためいている。昨日、TBS系“朝の顔”となっている安住紳一郎氏もコロナの濃厚接触 続きを読む
今年正月の映画の興行収入で「洋画」よりも「邦画」の方が好調であるらしい。そういう時代になったんだな、と妙に感心した。私が子供の頃は、日本映画の全盛期で、邦画の方が圧倒的に人気があっ 続きを読む
多くの日本人にとって「アフリカ」は“遠いところ”だ。だから“知らない国”も多い。「ブルキナファソ」という国を知っている人は何人いるのだろう。西アフリカに位置するが6か国と国境を接し 続きを読む