不思議な国「日本」。何しろ“形の無い”通貨=「仮想通貨」を沢山の人達が持っているのだ。何んと世界一。その一方で、実際に支払いに使用しているのは圧倒的に“現金”。それを証明するデータが公表された。日本、中国、アメリカ、ドイツ、この四か国を対象にした“キャッシュレス”の調査だ。対象は街を歩く18歳~64歳までの人達。外出時の買い物や飲食などでの決済時に何を用いているのか。「現金」との答えが最も多かったのは、おそらく「日本」だと考える人が多いと思うが実は「ドイツ」66%が“現金主義”だ。日本は63%で少しだけ少ない。スマートフォン決済を好むのは中国が圧倒的で44%。一つには“偽札”などの多い中国では、国を挙げてスマホ決済を推進させているからだ。それにしても、ちょっとした買い物にもスマホを差し出そうとする中国人の感覚がいまいち理解できない。実際、日本での調査ではスマホ決済をするひとは、まだ2%にも達していない。極めて少数派なのだ。私は今から20年くらい前、初めてフィリピンへ行った時、デパートで現金を差し出そうとすると“カード決済”を要求され、驚いたことがある。日本のように国民全体が“平均的に進んでいく国”と、その先端を行く人たちだけが、いち早く最新のモノを取り入れる国と、世界には明らかに“二つの国”が存在する。ところでアメリカはどうなのかというと、VISAカードなどのデビットカードを使う比率が最も多い。ただ31%で、一つに固まっていない印象を受ける。日本人はカード決済は少なく1%にも達していない。確かに、カード決済は日本人の場合、通販の時か、または十万円以上の高額商品の時か、どちらかでなければ使わない気がする。結局、日本ではまだまだ現金が大手を振って使えそうなので良かった。
最近「日本株」の値動きが激しい。実際には「日本株」だけでなく、世界の株価の“値動き”が激しい。先週末には1200円も急落した「日経平均」は、月曜日には700円近くも急騰した。一体ど 続きを読む
この“新しいホームページ”の形式に変えてから、一部コラムを「有料会員コラム」として展開してきた。ただ私自身は、このシステムを導入するにあたっていろいろ揉めたので、正直、途中からは“ 続きを読む
最近、占いの生徒さんから「宿命」について質問を受けたので、その点に関して、多くの人達も共通した疑問を持っている可能性が強いので記しておきたい。よく「何歳には何々が起こり、何歳には何 続きを読む
小室哲哉氏の妻で“くも膜下出血”からのリハビリを続けていたKEIKO氏が、自らの直筆によって、小室哲哉氏との正式離婚が成立したことを報告した。一時的には生命さえも危ぶまれたKEIK 続きを読む
2月24日、自動車「スズキ」の会長である鈴木修氏が今年の株主総会で「会長職」を退任し、経営権のない「相談役」となることを発表した。これまで40年以上にわたって「スズキ」の屋台骨を支 続きを読む
いつも思うのだが、毎年、まるで“テーマ”が決まっているように、それぞれの「災難」が襲ってくる。昨年の実質2月に始まった“コロナ騒動”は、一年経って徐々に終息を見せる。私は最初から“ 続きを読む
社会的に成功したいと思うならば「生命力」を持っている名前を備えているかどうかは重要な観点となる。才能であるとか、手腕であるとか、外貌であるとか、そういうものも重要ではあるのだが、運 続きを読む
市販されている普通のボールペンのみで描く「画家」として注目されているのが元AKB48だった光宗薫氏だ。もっとも“AKB48”だった期間は十カ月くらいだったらしいから、実質的には彼女 続きを読む
なぜか続いた。20日の早朝には自らの車でやって来て、中央付近で車を止めて明石海峡大橋に“飛び込んだ”会社員(享年48歳)が居た。その翌日、今度はタクシーでやって来て、淡路島に向かう 続きを読む
私は“会社勤め”という形で高給を得たことがないので感じたことはないが、高給を得ている会社員の人達の多くが、何とか“節税”出来ないものか考えがちである。そこで近年大きく浮上してきたの 続きを読む