よく占い師が“来年”のことを、あれこれ予測する。特に「日本」全体のことを占うことも多いが、ほとんどの場合は当たらない。私は昔『ムー』という“不可思議系の雑誌”の特集で、日本の代表的 続きを読む
昨日、久しぶりにATMを利用しようとしたら、どのATMも“長蛇の列”になっていた。よほど日を改めようかとも思ったが、私はそんなに外出をしないので、この後というと来年になってしまいそ 続きを読む
世界的な観光地といえども、コロナには勝てない。ということで我々が知らない間に観光地に“新たなる見もの”が出現していることは多い。例えばバンコクだ。さまざまな仏教寺院や遺跡などで“見 続きを読む
よく芸能人が「ガチで答える」とか「本音でぶっちゃけ」とか「NG回答なし」とか、番組のサブタイトルには記されていても、いざ実際にトークやインタビューが始まると、肝心の部分に“ピー”が 続きを読む
「そんなことを言ってはいけません」と、誰かに言われそうである。そうかもしれないが、もしかすると誰もが“うっすら”感じているかもしれないことなので、まあ、その代弁だと思ってもらいたい 続きを読む
中国のオンライン通販は、日本人から見ると“異様なほどの熱気”がある。日本でも通販番組はいくつかあるし、その“生配信”というのも、それなりに活気はある。けれども、中国のような“異様な 続きを読む
私は、俗にいう“気を遣う”ということをあまりしない。もちろん、社会的な常識の範囲内で“気を遣わなければならない場面”では、気を遣う。けれども、それを必要とするのかどうか、微妙なとこ 続きを読む
いぶかしる人たちも多かったが、日本の“肝っ玉母さん”ともいうべき野田聖子氏の「こども政策担当相」としての地道な活動が眼を引く。21日の昼間も国会内に設置した段ボールに自ら率先して古 続きを読む
12月7日にも書いたように岸田総理は自宅から「首相公邸」へと引っ越した。私がそれを書いて数日後のことである。「幽霊が出る」という“噂ある”いわくつきの公邸である。その後、特別な問題 続きを読む
私には最近、気になっていることがある。マスコミの世界で「芸人」と「声優」で“占める枠”が大きくなってきていることである。同じような出来事があっても芸人や声優が加わっているような事柄 続きを読む
今年の春からアメリカにわたって、初めての“海外暮し”をしているのが女優の南果歩氏だ。その南氏が来年の2月4日に自伝エッセイ『乙女オバサン』を発売することが公表された。事前に公表する 続きを読む
格闘技好きの人なら誰もが憶えているのが「山本KID徳郁」という人物だ。若くしてチャンピオンとなり無敵の強さを誇ったが、あっという間に“帰らぬ人”となってしまった。その山本KID氏を 続きを読む