今年に入って世界の「経済」に赤信号が点滅し続けて居る。最初は“コロナ変種の急拡大”だったが、現在は“ウクライナ問題”だ。ひょっとして「世界戦争」にまで発展しかねない微妙な情勢に変化 続きを読む
昔から刑事事件では“刺し傷”が多数ある場合には、その動機は「怨念・怨恨」と相場が決まっている。つまり、その相手への憎しみや恨みが強いほど、人は本能的に何回も“刺す”のだ。執拗に“切 続きを読む
あれはもう20年くらいも前のことになるだろうか。一時期「手相を描く」というブームがあった。韓国で、それよりもっと直接的な“手相の整形”が流行ったが、それより少し前くらいの“一過性の 続きを読む
あなたは「寺嶋由芙」という歌手をご存じだろうか。多分、知らないだろう。私も知らなかった。ソロ歌手デビューして8周年を迎えるらしい。今月26日に“8周年記念コンサート”を開く。世の中 続きを読む
アメリカのニューヨークには“世界”から人が集まってくる。さまざまな人種・民族が「アメリカンドリーム」を求めてやってくる。実際そこで成功すれば、黙っていても“世界”が手招く。そういう 続きを読む
「AI」が“進化していく”のは知っている。前に購入した我が家のTVでも、何も訊いていないのに「よく、わかりません」などと喋った。ただ、こちらが何も訊いていないのに勝手に喋り出される 続きを読む
昔であれば「遊び」に過ぎなかったものが、現代では「職業」になり得る。それが“ゲームの世界”だ。日本にもプロゲーマーと呼ばれる人たちは何人もいて、その頂点に立つものは何億円もの年収を 続きを読む
最近は思わぬところからネット上で議論が沸騰することが多い。特に中国では自分の主義主張を明確にする若者が増えてきたせいか、ネット上の議論が発熱化しているケースが多い。日本や韓国の場合 続きを読む
いまさら述べるまでもなく中国というのは“共産思想”の国である。つまり「国家」が国民の“主義思想”を規制できる国なのだ。したがって「危険」と思えば、いくらでも宗教などを締め出すことが 続きを読む
私のように、ITとか、AIとか、なんとなく苦手な者にとっては「サイバー攻撃」というのは、電話による“振込詐欺”なんかより、はるかに怖い。「サイバー攻撃」というだけでも怖いのだが、「 続きを読む
街を歩いていると、よく見掛けるのが保育園の園児たちの“お散歩行列”だ。保育園の先生が先頭に立ち、子供たちをペンギンやコガモのように先導している。あれは、いつ見ても何となく、ほほえま 続きを読む
人は変わる。そんなことは誰でも知っている。けれども、想像以上に“大きく変わっていく”人がときどき居る。「占い」の仕事をしていると、そういう“大きく変わっていった”人に出逢うことも多 続きを読む