「category.php」

今日の迷言・余言・禁言

「ex-module-past-post-list-02.php」出力:categoryページ用の過去記事ループ処理

過去の記事一覧今日の迷言・余言・禁言

  • 「マナー」も大切だが「対策」も必要

    このところ新千歳空港はホテルのようなありさまで、のべ1万1600人が空港内で寝泊まりする羽目になったらしい。そこで、どうしてもこういう問題が起こる。飛行機が欠航するということに怒っ 続きを読む

  • “花田兄弟”を連想させる“浅田姉妹”

    ふと、懐かしい映像を思い出す。相撲の世界で“若貴兄弟(花田兄弟)”が絶頂期にあった頃の“仲睦まじく見えた兄弟”の姿である。あの頃、まさか“憎しみ合う兄弟”になるなど、誰が想像しただ 続きを読む

  • 「ナザレのイエス」という男

    手相には「神秘十字形」と呼ばれる“十字”の形状が出現することがある。私自身にも“それ”はある。通常、キリスト教のシンボルとして「十字架」が描かれる。掌のほぼ中央に出現する“十字”の 続きを読む

  • 「クリスマス」の形が変わっていく

    私が若い頃、クリスマス・イヴというのは“特別な日”だった。少なくとも当時の日本では“愛を育む日”として定着し、街は“男女のカップル”であふれていた。ほとんどの若者は、即席も含めて“ 続きを読む

  • 「東京都知事」という名の“崖”

    憶えているだろうか。都知事の小池百合子氏は都知事選の出馬にあたって「崖から飛び降りる覚悟で出馬した」とおっしゃっていたのを…。そして、その報道が流れた7月8日に私は「どうして誰も止 続きを読む

  • “自由を奪う社会”に進みつつある現代

    久しぶりにBSで放映していた昔の映画『眠狂四郎女妖剣』の録画を見た。市川雷蔵主演の時代劇だ。この映画に限らず、最近、昔の作品を放映する時、頻繁に出て来るのが「作品中、差別的な言葉や 続きを読む

  • 暦の誕生は「冬至」から始まった

    われわれは誰でも、この季節になるとクリスマスとか正月とかを意識する。そして“今年一年”を振り返り、“来年”というものを漠然とではあるが意識する。奇妙なことに、時代が進んでも“一年の 続きを読む

  • 「覚せい剤入りのお茶?」という“捜査ミス”

    覚せい剤で逮捕されたはずのASKA容疑者が不起訴・無罪釈放となった。このニュースどうもおかしい。“陽性反応”が出た尿鑑定に対し、本人が「自分の尿ではない」と主張「お茶を入れたのだ」 続きを読む

  • 1円=40円、1000円=4600円の謎

    上記の数字が何だかお分かりだろうか? 日本を代表する数値の“今年一年”である。正確に言えば“一年間における変化の数値”なのである。前の方が“ドル円相場の変化”であり、後ろの方が“日 続きを読む

  • 中国語やタイ語があふれる街

    年末が近づくと、どこのデパートも大賑わいである。土・日には、エレベーターが“すし詰め状態”になる。特別なことではない。けれども最近気づくのは外国人比率の高いことだ。エレベーター内部 続きを読む

  • 「ロシア」の次は「北朝鮮」

    多くのマスコミは今回の“日露首脳会談”の成果について懐疑的である。けれども私に言わせれば、これが精いっぱいの“妥協点”で、これ以上を望むのは酷なのだ。安倍首相もプーチン大統領も“一 続きを読む

  • 「一寸先は闇」という“教訓の年”

    今年は著名人が突然“ピンチ”に立って、表舞台から消えていくような出来事が多かった。年始から年末まで、ずっとそうだった。“ピンチに立つ”理由はさまざまだが、マスコミが関与しているケー 続きを読む