どことなく風貌的に“似ているような”“似ていないような”……「車寅次郎」と「松井一郎」。そんな気がするのは私だけであろうか。松井氏は以前から任期切れとなる来年の春で大阪市長を辞め、 続きを読む
“過去最高”という表現は、悦ばしいこともあるが、もの悲しいこともある。2020年の「離婚統計」によると、これまで20年以上同居生活を送っていた夫婦が離婚する確率、つまり「熟年離婚」 続きを読む
社会的な地位や名誉を手に入れ、実力も人気もあって、それでも“手に入れることが出来ない”場合があるのが“プライベートの倖せ=恋人・配偶者”だ。というわけで、製造業を営む御曹司との破局 続きを読む
岸田内閣が「だいじょぶだ教」じゃなかった「旧統一教会」に関わった自民党議員が多数発生していたことで、その支持率が急落している。大衆の気持ちは移ろいやすい。特に大衆の“エセ正義感”と 続きを読む
夜の11時半過ぎと言えば、通常は幼い子供の外出時間ではない。だからコインパーキングの駐車場に止めてあった車の中に“子供達だけ”の姿を見掛ければ、警察に通報するのが普通の人としての反 続きを読む
どうも最近、クマは“人間世界”に興味を持っているらしい。昔であれば、野生のクマは決して人間に近づかなかった。人間の方も、そういうクマを尊重して、遠くから見守った。ところが、いつの頃 続きを読む
北欧は総じて女性たちの“社会的地位”が高い。したがって女性首相が誕生しやすい土壌を持っている。2019年に34歳の若さで“世界最年少首相”となったフィンランドのサンナ・マリン首相が 続きを読む
「パンサーの尾形」と言えば、何事もクソ真面目に情熱を傾け暴走していくことで知られる。「ロンハー」のドッキリ企画で何度でも騙される“なくてはならない人物”というイメージが定着している 続きを読む
杉田水脈氏が「総務大臣政務官」に就任したことで、改めて“多様性”の問題がぶり返している。彼女は就任会見で“それ”を問われて「多様性を否定したことはない」と発言。それに対してネット上 続きを読む
ときどき作家やタレントなどが新聞や雑誌やラジオ・TVなどで「人生相談」のコーナーを持つ。その中には占い師として大変に参考になる考えや観方を述べる人もいれば、首をかしげるような回答を 続きを読む
「モンブラン」と言っても洋菓子のモンブランではない。西欧最高峰として標高4800メートルの高さを誇るモンブランの方だ。そのモンブランに関わる人たちの顔色が、いま一つパッとしない。ど 続きを読む
エジプトのギザにあるコプト教会で、ミサに出席した人たちが火災に遭い40人以上が亡くなった。エジプトと言えば現在は“イスラムの国”で、国民の9割がイスラム教徒である。いまから15年ほ 続きを読む