インドネシアのジャワ島スメル山で大規模な火山噴火が起こった。噴煙が1万5000m上空まで達したというから大規模な噴火である。インドネシアやフィリピンの島国は多数の火山を抱える。火山 続きを読む
アメリカは一応「自由の国」である。だから“どっちの自由”を優先するかでときどき揉める。今回の場合、宗教や思想も絡んでいるので、なかなかに難しい。大雑把に言えば“リベラル派”と呼ばれ 続きを読む
人間、或る程度の年齢になれば、仕事への意欲というものが薄れて来るのが普通だ。ところが、そうなりにくい職業というものもある。例えば「役者」だ。昨日、心不全で亡くなられたことが明かされ 続きを読む
かつてアメリカで9.11の事件が起こった時、その報道写真の中に「悪魔の顔」を連想させる象形が出現したことがある。丁度、心霊写真のような感じで、炎と共に充満する黒煙が“その象形”を形 続きを読む
私は歌謡曲の歌詞の中で“好き”“嫌い”で「1曲だけ択べ」と言われたなら、迷うことなく「神田川」を択ぶ。それくらい、この曲の歌詞が大好きだ。その作詞家であった喜多條忠氏が亡くなった。 続きを読む
ときどき税金の使い道などで“不平等”を訴えている人が居る。確かに不平等なのだが、そういう訴えをする人は、この世の中が“不平等だらけ”なのを知らないのだろうか…と思う。そういうのを「 続きを読む
世界にはさまざまな“変わった建物”がある。その中には芸術的なセンスや観点から「素晴らしい」と称賛される建物もあれば、誰もが“唖然”として言葉を失うような建物もある。中国では毎年、年 続きを読む
最近のNHKは「おやっ」と思うような人物を番組として扱うことがある。今回のNHK・BS「燃える闘魂-アントニオ猪木ー病床からのメッセージ」も、そういう番組の一つだった。どういうもの 続きを読む
歴史というのは、一見、安定している地域のところも、動くときには一気に動く。ただ本当に“一気”なのかと言えばそうでもなく、実はじわじわと“それ”に向かった“水面下の動き”というものが 続きを読む
相田みつを氏の「人間だもの…」という言葉は、日本人の胸に“突き刺さる”らしく、だれもが共感のメッセージを送る。ところが「運命だもの…」という言葉に対しては、何故か日本人は反発したが 続きを読む
私はときどき一般の方々が「何を言っているんだろう?」と思うようなことを書く。例えば今年の2月3日《「日本株」の助っ人「ドル円」が動き始めた》というタイトルで今後の経済的な見通しにつ 続きを読む
蜷川実花氏と言えば、独特の“美”を追求する写真家・映画監督として知られる。その彼女が構想から実現まで十年間をかけた作品が来年の春に公開される.2003年~2010年にかけ雑誌ヤング 続きを読む