富山市の「空港スポーツ緑地」と呼ばれる公園内に、その木はある。樹齢40年以上の木だが、その周囲で特別“大きい木”というのでもない。たくさんの木が植えられていた中の一本に過ぎない。誰 続きを読む
5月9日、ニューヨークで行われたオークション会場で落札された故マリリンモンローの肖像画「打ち抜かれたマリリン」はアメリカ人の描いた作品としてはもっとも高額な250億円で落札された。 続きを読む
海外に関するレポートやニュースを読んでいると、その国に行ったときのことを想い出すことがある。たまたま今日読んだのは、バックパッカーとして世界中を旅しながら“面白ニュース”も日本のネ 続きを読む
世界が混とんとしている中でも、わが日本では若者たちの政治への関心度は相変わらず低い。そこへいくとフィリピンでは若者たちの政治への関心度はきわめて高いのが興味深い。その若者たちの多く 続きを読む
中国で高架橋の上から今まさに“飛び降りよう”としていた女性を、フードデリバリー配達員の若者がバイクを投げ出して救出する動画が大きな反響を呼んでいる。その女性は最初は赤子を抱いていた 続きを読む
われわれ日本人にとって、ロシアのウクライナ侵攻より、もっと解かりにくいのが“パレスチナとイスラエルの戦い”だ。しかも、この戦いは古代からずーっと続いていて、未だに終わってはいない。 続きを読む
俳優の渡辺裕之氏(66歳)が自ら命を絶った。詳しい経緯は解からないが、その顔貌からすると“潔癖型”の人物のようお見受けする。生前、4月まではインスタを使って花々や自然の美しさなどを 続きを読む
「事実は小説よりも奇なり」という言葉がある。文字通り、そんな事件だ。4月29日、アメリカのアラバマ州の刑務所から一人の殺人犯が逃亡した。彼の名はケーシー・ホワイト被告38歳、刑期は 続きを読む
昨年の12月、岸田総理は“我が国の首相”として久しぶりに「首相公邸」へとお引越しをした。その時、私は、その“期待”と“不安”についていろいろと書いた。まず期待の方は、一国の首相とし 続きを読む
人はときどき感情的になり、思いもかけないような行動をとる。なぜか兄弟間ではそれが多い。しかも、その場合、不思議と行動パターンが似ているのが奇妙だ。山口県の山陽小野田市で先月30日、 続きを読む
発展を続けるインドネシアの首都ジャカルタでは、この春「ラウンジ・イン・スカイ」が登場して注目を集めている。クレーンによって空中30mの地点に“吊り下げられた形のレストラン”だ。しか 続きを読む
コロナ禍となって政府が決めた「特別貸付制度」というものがある。コロナが急速に拡大していく中で“休業・失職・減収”に追い込まれた零細企業や個人に対し、特別枠として緊急に“貸し付けをす 続きを読む