「芸能の世界」「政治の世界」「スポーツの世界」……そのほか、さまざまな世界で“遺伝的才能”というものを感じることがある。特に、両親とも“芸能人”とか“政治家”とか“アスリート”のよ 続きを読む
一体だれなんだろう。いちばん最初に「ハラスメント攻撃」をしだしたのは…。そう思ってしまいたくなるような時代がやって来た。全企業に対して、今年から「パワハラ防止法」が適用されることに 続きを読む
ロシア通貨「ルーブル」の価値が急落したことは誰でも知っている。ところが、その“ルーブルの価値”が、徐々に持ち直しつつある。これは何を意味するのかというと、そんなに簡単にロシアは崩壊 続きを読む
「BIGBOSS新庄剛志」に“暗雲”が漂い始めている。開幕五連敗からスタートして、ようやく勝利し、これからが“本領発揮”となるかと思ったが、いま一つ“その後”も良くない。私はオープ 続きを読む
そりゃそうだろうな、と妙に納得してしまう現象が秘かに起こっている。各地方自治体で独自に導入されつつある「新しいユニーク税金」の流行だ。なぜ、そんなものが秘かに流行り始めているかと言 続きを読む
この十数年で急速に増えたものの一つに小中学生「発達障害児」の数がある。2006年には全国で7000人余りだったが、2019年の調査ではその十倍の70000人に増えていたというのだ。 続きを読む
みんな苛立っているんだなぁ……とときどき思う。コロナが長引き、ウクライナが長引き、そりゃ誰だって苛立って、どこにもぶつけようのない“怒り”も出てこようというもの。だから、だれが悪い 続きを読む
学校を卒業すると「卒業証書」がもらえる。だが、もしそこに押されていた印鑑が“ぜんぜん違う学校の印鑑”だったら、深い悲しみに包まれるだろうか。いや実際には、そんなことはない。なぜなら 続きを読む
ときどき共通点のある二人が、偶然にも“同じ日”にニュースとして取り上げられる。まったく異なるニュースなのに。けれども、そこに“運命の不思議さ”を私は感じる。例えば昨日、一方では村上 続きを読む
さまざまな芸能事件のリポーターとして活躍した井上公造氏が3月いっぱいでリポーター業を退く。26年間出演した「おはよう朝日です」や23年間出演した「クギズケ」を卒業した。彼自身は今後 続きを読む
東京都の教育委員会が24日、制服を導入している都立高校、及び中高一貫校において「女子用スラックス」のある学校が「8割に達した」と誇らしげに公表した。2016年まで“約半数の学校”で 続きを読む
最近は“プロ”よりも“アマチュア”の方が「すごい‼」と思うような作品が注目を集めることも多い。その一つが岡山市の女子高校生たちが開発して、じわじわ売れ行きを伸ばしている“石鹸”だ。 続きを読む