昨年の「アジア大会」で6冠を達成した“競泳界のホープ”池江璃花子氏が白血病で緊急入院となった。私は以前、ブログの中で彼女の姓名について「池」も「江」も共に“水中”を表わす文字で「璃 続きを読む
私もつい最近知ったばかりだった「欅坂46」と「けやき坂46」の違い。それまで私は“同じグループ”だとばかり思っていた。ただ、それにしてはなぜ「欅坂46」と漢字表記したり「けやき坂4 続きを読む
2月27日にベトナムのダナンで第2回目の「米朝会談」が開かれることが決定的となった。日本国内においては、今回の会談を重要視する人は少ない。ほとんどの人が「なんでまたやるの?」「同じ 続きを読む
昔から「名は体を表す」というが、ほんとうかもしれない、と思うことがある。インドからのニュースでそれを実感した。われわれは「日本」のような感覚で「インド」と口にするが、この国を“一括 続きを読む
通常、家相・風水というのは、方位とか、外観形状とか、各部屋のインテリアとか、そういうものによって判断される。もちろん、そういうものも重要なのだが、その家に居住している人たちの“長年 続きを読む
1960年に或る夫婦が所有していた一枚の絵画がサンフランシスコ美術館へと寄贈される。それはファン・ゴッホ作「果物と栗のある静物」という表題の絵画だった。ところがその作品はゴッホの作 続きを読む
ときどき“わからない”ことを言う人達がいる。世界気象機関の人達だ。昨年も確実に“地球温暖化”が進行している証拠がまた一つ見つかったというのだ。そういうことを言われて久しい。というか 続きを読む
オランダから興味深いニュースが発信された。かつてオランダの極右政党として知られる「自由党」の党首ヘルト・ウイルダースの右腕と言われた人物が、イスラム教に改宗していたことを公表したの 続きを読む
節分に行う「鬼退治」の方法にもいろいろなものがある。通常は「豆撒き」だが、そんなもので本当に「鬼」は“退散”してくれるだろうか。誰でも心配になる? そこで登場するのが、平安時代から 続きを読む
近年、動画映像が誰でも撮影できるようになったことで、さまざまな出来事の“証拠品”として用いられることが多くなった。けれども、映像は時に“編集”される場合もあるし、意図的に“音声が省 続きを読む
芸能界では時々、双子の人達が注目を浴びる時がある。例えばそのうちの一人が結婚をする。そうすると、どうしても“もう一人の方”に注目が集まる。何となくだが結婚も一緒に行いそうなイメージ 続きを読む
私はたいていのことに関しては“寛容”な方である。だから誰がどんなタトゥを入れることにも、基本的に反対はしない。ただ、そういう私であっても「顔」に「顔」のタトゥを入れることだけは「止 続きを読む