「single-blog.php」* 有料カテゴリ:「今日の迷信・余言・禁言」は月額1,200円で読むことが出来ます。// ざっくりとは終了 // Header画像を変更する事

今日の迷言・余言・禁言

未来と運命に対するヒントがいっぱい


“法令線の謎”に興味を持った


三笠宮崇仁親王が100歳で「薨去(こうきょ)」された。不勉強な私は「薨去」という文字も言葉も知らなかった。まあ、100歳というめでたい数字(?)で死を迎えたのだから、皇族として理想的な人生と言えるだろう。私が三笠宮氏に“興味”を持ったのはまだ十代の頃であった。それも書店で古代エジプト関係の書籍をさがしていた時、偶然、三笠宮崇仁氏の“顔写真”が大きく掲載された帯の本を見つけた。私はなぜか、その人物の“顔”に興味を持った。正確にいうと、顔そのものではなくて、顔の鼻脇から深く刻まれた“法令線”に興味を持ったのだ。それほど深く刻まれた法令線を見たことがなかった。近年の写真では何故か薄れてしまったが、若い頃には実に見事な法令線が刻まれていたのだ。しかも、それが“皇族の顔”であったことで、どうして皇族なのに“ゴリラのような皺”が出ているのか…という謎が、私の好奇心を捉えて離さなかったのだ。それまでにも「手相」の本は読み漁っていたが「人相」にはそれほど興味が持てず、深入りしていなかった。ところが、三笠宮氏の“深くて長い法令線”を見たことで「人相=法令線」への好奇心が強まり、本格的に人相学も研究するようになったのだ。その後に知ったことだが、三笠宮崇仁親王は日本における“オリエント史研究の権威”として教壇にも立ち、何冊も書籍を出していた。つまり彼は皇族として、同じような立場だったに違いない“古代の王族達”たちの歴史に興味を持ち、謂わば“王家の紋章”を求めて、古代日本とも似ているオリエント史の探索を続けていたのだった。したがって、彼の研究は本格的であり、自らの“使命”と感じての著述であり、教鞭であったに違いない。それが、そのまま“長く深く刻まれた法令線”として反映されたのだ。ところが、通常は年齢がいくほどクッキリする法令線が、近年ぼやけてしまわれ、それと並行するように体調を崩していったようだ。「法令線」は別名「寿帯」とも呼ばれ、それがクッキリ長いのは、その道の権威として長寿を全うする証と言われる。100歳の長寿はそれにふさわしいが「オリエント学会会長」としての要職での活躍は、あまり放映されないのが寂しい。

「ex-module-past-post-list-01.php」出力:single-post用の過去記事ループ処理

過去の記事一覧今日の迷言・余言・禁言