「single-blog.php」* 有料カテゴリ:「今日の迷信・余言・禁言」は月額1,200円で読むことが出来ます。// ざっくりとは終了 // Header画像を変更する事

今日の迷言・余言・禁言

未来と運命に対するヒントがいっぱい


“車離れ”は「本当の先進国」になった証拠


“若者の車離れ”に歯止めが掛からない。それを何んとか防ごうと、19日、トヨタは新しく「GR」シリーズを発売すると発表した。スポーツカーブランドを一新することで、低迷が続く国内の自動車販売をテコ入れしたい考えなのだ。しかし、それによって若者たちは“車に興味を持つ”だろうか。おそらく持たない。第一、若者たちの多くは、車の免許を取ろうとしない。車の免許を持っていることが、ステータスであり、就職時のアピールポイントだった時代は終わっている。免許取得には“金”と“時間”が掛かり過ぎる。それならば、無理に免許を持とうとは思わない。当然の帰結である。或る意味で、“若者の結婚離れ”と似たような感覚がある。“生き方”が多様化してきたことの表れなのだ。私は十代の時に読んだ『何でも見てやろう』を思い出す。後に社会運動の方で有名になった作家・小田実氏の世界旅行記の題名だ。その『何でも見てやろう』の中に、アメリカで車に乗る時の話が出て来る。彼は女性から「車を持っているか?」と訊かれて、持っていないと答える。「免許を持っているか?」と訊かれて、持っていないと答える。そうすると女性は「マーベラス!」と言って目を輝かせたというのだ。つまり「素晴らしい!」という風な意味合いだ。当時のアメリカ社会では、若者たちのほとんどすべてが車の免許を持ち、車を所有し始めていた。だから「サムライの国」からやってきた若者が、そんなものは持っていない、という風な答え方が神秘的に感じられたのだ。私は、これを読んだとき、まだ十代だった。そして、その反応の意味がよく解からなかった。車の免許を取り、車を所有することは、若者たちの憧れだった。あの時、既にアメリカは「成熟した社会」に向かいつつあったのだ。そして、今、日本の若者たちは、そういう社会を形成しつつある。だから車に興味を持たず、免許を取ろうとはしない。だから、むしろ、国内販売が振るわないのは、日本が本当の意味での「先進国」になった証拠であり、アジアやアフリカなど、現在急速に経済発展している国の若者たちが“車を欲する”のは、これまた当然のことなのである。

「ex-module-past-post-list-01.php」出力:single-post用の過去記事ループ処理

過去の記事一覧今日の迷言・余言・禁言