日本にも“太平洋の単独横断”を試みる冒険家は居るが、さすがに75歳で“単独横断”を試みる人はいない。欧州人の場合は「太平洋」が「大西洋」に変わるだけで、実際には“単独横断”へのチャ 続きを読む
アメリカでは12月に消費者物価指数の上昇率が前年比7.0%という数値となった。原油価格の急上昇と半導体不足などが重なってモノの価格が上がり、39年ぶりの「インフレ状態」となっている 続きを読む
世界にはさまざまな形の「お見合い」が存在する。特に厳格なイスラム教徒やヒンズー教徒たちが多く暮らす国や地域では、その風習が残っている。パキスタンなどは、その代表的な国の一つだ。ムハ 続きを読む
誰もが“平穏”に暮らしたい。わが「日本」は、年末近くに“コロナ感染者数”が急激に減って、ようやく“平穏な暮らし”が戻って来るのではないか…と誰もが期待した。ところが1月に入って事態 続きを読む
このところ刃物による殺傷事件が続いている。今回の場合、その舞台は長野県松本市だ。お世辞にも立派とは言えない「工藤家」は、“兄弟げんかの多い家”として近所に知れ渡っていたらしい。その 続きを読む
名古屋市内で今月21日から「コロナ時代の新しいカフェのカタチ」をコンセプトとした“無人カフェ”「名鉄レジャック店」がオープンするらしい。その店内写真も掲載されていたが、全面人工芝が 続きを読む
戦後、世界中で大ベストセラーとなった“隠れ家での暮らし”を綴った『アンネの日記』。その著者であるアンネ・フランク一家をナチスの秘密警察に“密告”した人物は誰なのか、これまでは謎とさ 続きを読む
日本は“言論が自由”で好いなあ…と思うことがある。週刊誌の中にはずーっと“反社の人々”を追い続けている雑誌社がある。特別な事件が無くてもだ。世の中にはいろいろな人が居るから、そうい 続きを読む
トンガでの“大噴火”の影響による「津波警報」「津波注意報」が真夜中になって出た。最初、日本全国の太平洋岸沿いと出て「とにかく高いところへ避難してください」と記されている。しばらくた 続きを読む
どうも釈然としない。何かがおかしいような気がするのだが、その“何か”とは“何か”と問われれば、明確には答えられない。「とにかく、おかしい」としか言いようがない。インドネシア・アチェ 続きを読む
もしも、あなたが「お見合い」の最中、突然ロックダウンで市街地が封鎖され、相手の自宅から動けなくなってしまったら、どうするだろう。こんな昔のコントにでもありそうな出来事が実際に中国で 続きを読む
再び“コロナ拡大”で、いま一つ“明るい未来”の描きにくい日本だが、そういう中で秘かに流行の兆しを見せているのが「お試し移住」というユニークな宿泊企画だ。地方創世の“切り札”として、 続きを読む